電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
一般書
月刊 電気計算 2025年7月号
[特集]雷保護・雷対策
日本では、平均して年に100万回もの雷が発生し、年間の雷被害総額は1000億円から2000億円と推定されている。
落雷による被害は多岐にわたり、停電や火災をはじめ、社会インフラや企業活動などさまざまな分野に影響をもたらす。地球温暖化の影響で近年多発するゲリラ雷雨によって、より身近な災害となった落雷による雷サージへの対策が重要視されている。
今号では、工場の雷対策、障害波遮断変圧器を用いた雷対策、新型落雷位置、標定システムについて解説する。
1,760円(税込)
資格書
専門書を読み解くための体系的で確実な基礎知識を、わかりやすく解説した入門書シリーズ。
近年、高度情報化社会の発展に伴い、落雷による電子機器や情報通信システムなどの雷被害が増加しています。
雷被害の解決に欠かせない雷サージ対策について雷・雷害対策の専門家がまとめた1冊です。
本書では、まず、雷や雷観測についてふれてから、雷サージとはなにかについて解説したうえで、雷サージ対策について解説しています。
はじめに
1 雷サージってなあに
雷ってどうやって起こるの
雷観測
雷サージの正体
2 雷サージの基礎
雷サージの発生原理・メカニズム
雷サージの侵入経路
雷サージの波形
雷サージシミュレーション
3 雷サージ対策
雷サージ対策の基本
外部雷保護システム
内部雷保護システム
電気・電子機器の雷サージ対策
電気・電子機器の雷サージ対策例
参考文献
索引
おわりに
二次電池の本
雷の本
感知器の本
高圧受電設備の本
風力発電の本
小水力発電の本