電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年2月号
[特集]見直される水力発電
年間を通して安定した発電が可能で、発電に流水や落差などを使用する関係から起伏の多い日本に適した発電方法といわれている水力発電。二酸化炭素を発生させず、高い効率で発電可能だといわれる水力発電が、現在どのようにカーボンニュートラルに貢献しているのか。
今号では、ダムや貯水池などが不要で自然環境の改変を最小限にとどめ、地域に密着・貢献が可能だという小水力発電の手法と現状などについても解説する。
[解答速報]2024年実施 問題と解答・解説
電験1種二次試験 問題・解答および解説
電力・管理
機械・制御
1,760円(税込)
資格書
専門書を読み解くための体系的で確実な基礎知識を、わかりやすく解説した入門書シリーズ。
ユニバーサルデザインを専門書ということではなく、企業や教育機関の取り組みを例示し、一般の方にでもわかりやすく説明しました。理解しにくいバリアフリーとユニバーサルデザインとの違いも明白にして、「より多くの人々に利用しやすい商品を設計する」というユニバーサルデザインをより多くの人々に伝わる書籍になればと考えます。
はじめに
1 ユニバーサルデザインってなあに
ユニバーサルデザインとは
バリアフリーデザインとユニバーサルデザインの関係
ユニバーサルデザインによく似た考え方
ユニバーサルデザインの歴史
ユニバーサルデザインの意義と利点
デザインとユニバーサルデザインの関係
ユニバーサルデザインの手順
2 ユニバーサルデザインの基礎
ユニバーサルデザインに必要なもの
ユニバーサルデザインが目標とするもの
ユニバーサルデザインに関する素朴な疑問
ユニバーサルデザインに関する困難さ
ユニバーサルデザインで考えるべきこと
ユニバーサルデザインにおける誤解
ユニバーサルデザインで望まれること
ユニバーサルデザインの実践
ユニバーサルデザインを支援する技術
ユニバーサルデザインに関連するいくつかの事例
3 ユニバーサルデザインの応用
住まい環境のユニバーサルデザイン
建築・都市のユニバーサルデザイン
交通・道・サイン環境のユニバーサルデザイン
旅と観光のユニバーサルデザイン
景観・色のユニバーサルデザイン
公園・緑空間のユニバーサルデザイン
広告のユニバーサルデザイン
接客・サービスのユニバーサルデザイン
教育のユニバーサルデザイン
情報製作のユニバーサルデザイン・情報アクセシビリティ
プロダクツデザイン
ユニバーサルデザインと防災
高速道路施設のユニバーサルデザイン
各自治体のユニバーサルデザインを考えた町つくり
駅前地下道案内表示のユニバーサルデザイン
合意形成デザインの例
ユニバーサルデザインの今後
巻末付録
参考文献
索引
おわりに
感知器の本
燃料電池車の本
再生可能エネルギーの本
太陽電池の本
高圧受電設備の本
機械学習の本