電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年2月号
[特集]見直される水力発電
年間を通して安定した発電が可能で、発電に流水や落差などを使用する関係から起伏の多い日本に適した発電方法といわれている水力発電。二酸化炭素を発生させず、高い効率で発電可能だといわれる水力発電が、現在どのようにカーボンニュートラルに貢献しているのか。
今号では、ダムや貯水池などが不要で自然環境の改変を最小限にとどめ、地域に密着・貢献が可能だという小水力発電の手法と現状などについても解説する。
[解答速報]2024年実施 問題と解答・解説
電験1種二次試験 問題・解答および解説
電力・管理
機械・制御
1,760円(税込)
資格書
私たちの社会福祉士 相談援助実習
現在、社会において多くのソーシャルワーカーが活躍している。その中でたくさんの輝く社会福祉士の活躍を一人でも多くの方に知って頂きたく本書への取り組みを始めた。
その中で社会人でありながら、学生として実習に取り組んだ様々な事例を紹介したいという思いを募らせ,ようやく本書が完成した。
すでに社会福祉の現場で活躍している卒業生も多く、社会福祉士の知名度を高めてくれていると信じている。
はじめに
第1章 社会福祉士を目指す社会人実習生
1 ソーシャルワーカーとしての社会福祉士
2 新しい社会福祉士養成教育
3 期待される社会福祉士の役割
4 相談援助実習の概要
5 頑張る社会人実習生
第2章 通信生としての相談援助実習生の声
1 地域包括支援センター、居宅介護支援事業所での実習生
2 高齢者福祉施設(一部、地域包括支援センター配属あり)での実習生
3 障害児・者福祉施設での実習生
4 社会福祉協議会での実習生
5 病院での実習生
第3章 成長する社会人実習生
1 通信教育で学ぶ社会人学生
2 相談援助実習生としての社会人学生の取り組み
3 卒業後の社会人実習生
おわりに
介護スタッフをやめさせない本
やめない介護スタッフを育てる本
相談援助実習
介護スタッフ研修ワークブック
社会福祉論
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度