電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年2月号
[特集]見直される水力発電
年間を通して安定した発電が可能で、発電に流水や落差などを使用する関係から起伏の多い日本に適した発電方法といわれている水力発電。二酸化炭素を発生させず、高い効率で発電可能だといわれる水力発電が、現在どのようにカーボンニュートラルに貢献しているのか。
今号では、ダムや貯水池などが不要で自然環境の改変を最小限にとどめ、地域に密着・貢献が可能だという小水力発電の手法と現状などについても解説する。
[解答速報]2024年実施 問題と解答・解説
電験1種二次試験 問題・解答および解説
電力・管理
機械・制御
1,760円(税込)
資格書
1978年制定
JECは、電気学会の電気規格調査会によって制定される団体規格です。
ここの規格には一連の番号が付けられ、必要に応じて改訂が行われ技術進歩に合わせた内容になっています。
1 適用範囲
2 用語の意味
しゃ断器
構造
動作
特性
3 使用状態
常規使用状態
特殊使用状態
4 定格
定格の種類
定格絶縁電圧
定格使用電圧
定格電流
定格周波数
定格しゃ断電流
定格投入電流
定格短時間電流
標準動作責務
定格投入操作電圧
定格投入制御電圧
定格引外し制御電圧
5 銘板
6 構造及び性能
温度上昇
耐電圧性能
連続開閉性能
操作条件
7 試験
試験の種類
形式試験
受入試験
付録
試験回路接続図
短絡力率の決定法
波形の狂い率決定方法
電動機用始動開閉器として使用されている気中しゃ断器