e-ラーニング商品案内e-learning

石橋先生の「電験3種これだけ 機械」講座  テキスト付き

石橋先生の「電験3種これだけ 機械」講座  テキスト付き

  • 発売日: 2022/07/15
  • 商品番号: DK3K01
  • 受講期間: 6ヶ月
  • 受講料 : 25,300円(税込)

商品紹介

「Newこれだけシリーズ」を解説したオンデマンド配信
平成3年の発刊からシリーズ累計50万部、電験3種の受験対策バイブルとして、数多くの受験生からご好評いただいている「電験3種これだけシリーズ」をテキストとした、オンデマンド配信の講義動画です。
 

「機械」科目合格のために、計算問題の解き方を中心に重要なテーマを厳選した講義動画で学習できます。

書籍では表現が難しかったこと、文字数の制限で伝えきれなかった内容をより分かりやすく、動画で解説することでより学習効果を高めることができます。

 

石橋先生の「電験3種これだけ 機械」講座テキスト付き

講師名    石橋千尋 先生

ご利用料金  25,300円(税込)

視聴可能期間 購入日当日〜6ヶ月間

動画収録時間 約21時間

理解度チェック問題

 

テキスト付きの講座です

9784485119433

【テキストの発送について】

本講座をご注文いただいた「2〜3営業日後」に発送致します。

 

電験3種Newこれだけシリーズ これだけ機械(改訂2版)

ISBN978-4-485-11943-3

 

【 収録テーマ(章)一覧 】「電験3種これだけ 機械講座」のうち、章ごとでのご購入も可能です。

1限目(テキスト第2章) 変圧器を電気回路で表してみよう

2限目(テキスト第3章) 変圧器の電圧変動率を求めてみよう

3限目(テキスト第4章) 変圧器の損失と効率の計算に挑戦

4限目(テキスト第5章) 変圧器の各種試験から何が分かる

5限目(テキスト第6章) 変圧器を三相結線してみよう

6限目(テキスト第7章) 変圧器を並行運転するには

7限目(テキスト第8章) 単巻変圧器ってなだろう

8限目(テキスト第10章) 三相誘導電動機の滑り?

9限目(テキスト第11章) 三相誘導電動機の特性計算に挑戦

10限目(テキスト第12章) 三相誘導電動機の比例推移を理解しよう

11限目(テキスト第13章) 三相誘導電動機を始動させるには

12限目(テキスト第18章) 直流発電機の基本式を求めてみよう

13限目(テキスト第19章) 直流電動機の基本式を求めてみよう

14限目(テキスト第20章) 直流電動機の始動や速度制御はどうする

15限目(テキスト第21章) 同期機の構造と種類を知ろう

16限目(テキスト第22章) 同期機の電機子反作用ってなんだろう

17限目(テキスト第23章) 同期発電機の特性曲線から何が分かる

18限目(テキスト第24章) 同期発電機の出力と電圧変動率の計算に挑戦

19限目(テキスト第25章) 同期電動機の等価回路とフェーザ線図はどうなる

20限目(テキスト第26章) 同期電動機の特性と始動法を知ろう

21限目(テキスト第28章) 整流装置いろいろ

22限目(テキスト第29章) 直流チョッパとインバータはマスター

23限目(テキスト第30章) 照明に出てくる単位

24限目(テキスト第31章) 照度を計算してみよう(入射角余弦の法則)

25限目(テキスト第32章) 照度を計算してみよう(距離の逆2乗の法則)

26限目(テキスト第33章) 立体角ってどんな角度

27限目(テキスト第34章) 完全拡散面ってなんだろう

28限目(テキスト第35章) あなたもできる照明設計

29限目(テキスト第37章) 比熱が分かれば計算ラクラク

30限目(テキスト第38章) 熱にも出てくるオームの法則

31限目(テキスト第39章) 適度な換気で快適室温

32限目(テキスト第40章) 熱ポンプは不思議なポンプ

33限目(テキスト第42章) はずみ車は運動エネルギーの貯蔵庫

34限目(テキスト第43章) ポンプの計算をしてみよう

35限目(テキスト第44章) 巻上機・エレベータの計算

36限目(テキスト第47章) ファラデーの法則なしで電気化学は語れない

37限目(テキスト第48章) フィードバック制御のしくみ

38限目(テキスト第49章) 伝達関数ってなんだろう

39限目(テキスト第50章) ブロック線図はこれでマスター

40限目(テキスト第51章) ボード線図の使い道

41限目(テキスト第53章) 論理回路はコンピュータの脳細胞

42限目(テキスト第54章) カルノー図を使いこなそう

43限目(テキスト第55章) コンピュータの記憶の秘密

 

講師 石橋千尋 先生

ishibashi

電験指導のエキスパートで、電験3種Newこれだけシリーズ 理論・電力(共著)・数学 の著者。

やわらかい語り口調で「丁寧にわかりやすい」講義が受講生から好評です。

日本ガイシ株式会社を経て石橋技術士事務所開設。

電験3種Newこれだけシリーズ、これから学ぼう電験3種シリーズ、電験2種一次試験これだけシリーズ など著書多数。

電気書院の電験プロフェッサー。

   

動作環境

[Windows 11] Microsoft Edge / Firefox / Googlechrome

[Windows 10] Microsoft Edge / Firefox / Googlechrome

[Windows 8.1]  Firefox / Googlechrome

[macOS v 10.14 以降] safari15

[Android 8.0 以降] Androidchrome

[iOS 12 以降] safari

 

サンプル講座 変圧器の電圧変動率を求めてみよう

 

サンプル講座 同期電動機の等価回路とフェーザ線図はどうなる

e-ラーニングのお申込み、お問い合わせはこちら