電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年5月号
[特集]モーションコントロール
モーションコントロールは、機械の部品を精密に動かすための自動化技術で、工作機械や産業機器、ロボットなど、さまざまな分野で広く利用されている。精密な機械制御を実現するための基盤となり、産業用ロボットや自動化技術の進展に伴い、その需要が増加している。モーションコントロール技術の重要性が高まっている。
今号では、ロボットに適用されているモーションコントロールと制御に欠かせない通信技術について解説する。
[解答速報]2024年度(2025年3月23日実施)
電験3種下期試験 問題および解答・解説
1,760円(税込)
資格書
-登録、許認可の活用法-
本書は、電気工事士の資格取得後、電気工事業に従事する方を対象とした書籍です。
独立・開業までの流れや各種許認可の取得方法を学ぶことができます。
はじめに
本書の効率的な利用法
本書の登場人物とストーリー
第1章 電気工事の概要
電力の流れ
電気工作物
電気工事
電気工事業
電気工事に従事する者とその資格、工事業者の種別
第2章 電気保安に関する法体系
電気事業法
電気工事士法
電気工事業法
電気用品安全法
第3章 電気工事士になるために
第二種電気工事士試験
第一種電気工事士試験
第4章 電気工事士と隣接する資格と職域
電気工事施工管理技士
電気主任技術者
主任電気工事士、建設業の主任技術者と監理技術者
第5章 電気工事士のキャリア・アップと起業
電気工事士としてのキャリア・アップ
個人事業
登録電気工事業者
会社設立~個人事業から法人成りへ決意するとき~
建設業許可申請(電気工事業)および電気工事業開始届
第6章 許認可、登録の活用
許認可、登録のその後~隣接する業種追加による市場参入~
経営事項審査
公共工事競争入札参加資格制度
CSR を実践する経営による飛躍
第7章 巻末資料
電気工事の範囲見直しと注意点
小出力発電設備の定義、規制、安全性の考え方
みなし登録電気工事業の注意事項
索引
あとがき
図解 電気設備技術基準・解釈ハンドブック