電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年11月号
[解答速報]
2025年実施 問題と解答・解説
電験1種一次試験
[特集]宇宙を舞台にした最新技術
技術の進歩に伴って人間の活動域は宇宙にまでひろがり、宇宙で活動するための技術は、日々技術開発が行われている。研究されている技術は、宇宙空間で作業を行う人間の危険を避けるためのロボットなどの代替労働力であったり、地球以外の星を活動拠点とする場合のインフラ構築の足がかりであったりとさまざまである。
今月は、宇宙を活用の場所とした最新技術の研究を紹介する。
1,760円(税込)
資格書
2013年制定
JECは、電気学会の電気規格調査会によって制定される団体規格です。
ここの規格には一連の番号が付けられ、必要に応じて改訂が行われ技術進歩に合わせた内容になっています。
JEC-211(1981年制定)の改訂
1 適用範囲
2 用語の意味
ブッシング
ブッシングの構成部品
定格
特性
3 使用状態
常規使用状態
特殊使用状態
4 定格
定格電圧、常規対地電圧および試験電圧
定格電流
定格短絡間耐電流
定格周波数
温度上昇限度および最高許容温度
5 試験
試験の種類
試験項目、試験順序および適用項目
試験方法
6 表示
解説
解説1 適用範囲
解説2 JEC-5202-2007(ブッシング)との関連
解説3 常規使用状態における湿度の規定
解説4 公称電圧および絶縁階級
解説5 雷インパルス耐電圧
解説6 商用周波耐電圧
解説7 部分放電試験
解説8 定格電流と定格短時間短電流
解説9 曲げ耐荷重
解説10 温度上昇限度と最高許容温度
解説11 試験時のブッシングの状態
解説12 耐アーク試験