電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年10月号
[解答速報]
2025年実施 問題と解答・解説
電験3種(上期)/電験2種一次/エネ管(電気分野)
[特集]CO2回収技術の動向
CO2回収技術とは、発電所や工場から排出される二酸化炭素を分離・回収し、大気放出を抑制する技術である。近年は国際的な脱炭素目標のもと、アミン吸収法や直接空気回収(DAC)などの実用化が進展している。IEAや企業の実証プロジェクトによりコスト低減と大規模導入の可能性が高まり、再利用技術との連携や輸送・貯留インフラ整備も期待されるなど、カーボンニュートラル実現に向けた重要かつ不可欠な技術として注目されている。
今号では、CO2分離回収技術の概要や取組み、研究や開発について紹介する。
1,760円(税込)
資格書
物理実験で必要な基本8テーマの実験内容と記録欄を設けた書籍です。
【目的】・【測定方法】で実験のねらいを理解し、【データ処理】・【測定結果】で実際に数値を出し、グラフ、表等に直接書き込めるようになっています。
最終章には【「学びの記録」の導入経緯と実践報告】があり、過去に実際8テーマ分の実験を行った生徒の感想があります。自身で実験をしたときとの同意・相違点が顕著にわかるように思い、収録しました。
物理実験をより身近に感じて頂ける1冊に仕上げました。
(前書)
なぜ実験をするのか?
どのように実験をするのか?
(本題前半)
自由落下運動
固体の比熱
運動量保存の法則
等速円運動と向心力
(本題後半)
ボルダの振り子
気柱の共鳴
凸レンズの焦点距離
AC周波数(メルデの実験)
「学びの記録」の導入経緯と実践報告
グラフ用紙8枚