電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年8月号
[特集]AI検査技術の動向
AI検査とは、画像やセンサのデータをAIで分析し、製品や設備の異常を自動で検出する技術である。
近年はハードウエア性能の向上や開発ツールの充実もあり、ディープラーニングの進化とともに精度が大きく向上し、さまざまな分野での活用が進んでいる。品質管理の効率化や人手不足の解消にも寄与することから、その重要性は今後さらに高まると考えられる。
今号では、ディープラーニングを用いた外観検査システム、鉄道設備の保守に活用されるAI、超音波を用いた非破壊検査のAI 技術について紹介する。
1,760円(税込)
資格書
しくみとひろがる世界
ICカードは通常の磁気カードの約100倍の情報量を記憶でき、多目的に利用できカード保有者ごとに最適なサービスを提供、さらにセキュリティ確保にも大きな役割を果たしています。
このICカードの全貌を、誰にもよくわかるようにやさしく解説しています。
I ICカードって何?
1. ICカードの役割
1.1 ICカードとは
1.2 ICカードの用途
1.3 高度情報社会とICカード
2. ICカードの生い立ち
2.1 ICカードの歴史
2.2 フランスのICカード
2.3 日本のICカード
3. ICカードの特長
3.1 磁気カードとICカード
3.2 多機能ICカード
3.3 ICカードシステム
4. ICカードの将来
4.1 標準化
4.2 生活のルーツとしてのICカード
II ICカードシステムのしくみ
5. 標準ICカードシステムの構成
5.1 構成要素
5.2 ICカードの仕様
5.3 ICカードの基本性能
5.4 ICカードの実装技術
5.5 リーダ・ライタ
5.6 発行機
5.7 ICカードシステムの技術要素
6. 多機能ICカードシステムの構成
6.1 多機能ICカードとは
6.2 多機能ICカードの内部構成
6.3 多機能ICカードのソフトウェア
6.4 多機能ICカードの操作例
6.5 実装技術
7. ICカードの標準化
7.1 標準化組織
7.2 ICカードの定義
7.3 物理特性の標準化
7.4 外部端子の標準化
7.5 プロトコルの標準化
8. カードのライフサイクル
8.1 カードのライフサイクル
8.2 カードの製造
8.3 カードの発行
8.4 カードの運用
8.5 仕様の終了
Ⅲ 応用システム
9. ICカード応用システム
9.1 ショッピングシステム(1)
9.2 ショッピングシステム(2)
9.3 ショッピングシステム(3)
9.4 ファームバンキングシステム
9.5 企業内ICカードシステム
10. 多機能ICカード応用システム
10.1 VISAスーパースマートカードシステム(1)
10.2 VISAスーパースマートカードシステム(2)
11. 今後の展望
参考図書/文献