電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年8月号
[特集]AI検査技術の動向
AI検査とは、画像やセンサのデータをAIで分析し、製品や設備の異常を自動で検出する技術である。
近年はハードウエア性能の向上や開発ツールの充実もあり、ディープラーニングの進化とともに精度が大きく向上し、さまざまな分野での活用が進んでいる。品質管理の効率化や人手不足の解消にも寄与することから、その重要性は今後さらに高まると考えられる。
今号では、ディープラーニングを用いた外観検査システム、鉄道設備の保守に活用されるAI、超音波を用いた非破壊検査のAI 技術について紹介する。
1,760円(税込)
資格書
事故前後に発電機で生じる電気磁気的な変動をわかりやすく図解し,計算目的に応じた発電機モデルを3種類に分けて解説しています。
1発電機が2回線の送電線により無限大母線に連係されている系統、多数の発電機が平行運転している系統での電源一部が脱落時の負荷分担と周波数の変化、連係している2系統間の1系統内で発電力や負荷の変化が生じた場合の周波数や融通電力の変化についての計算法などを示しています。
1 発電機の模擬方法
Xd’モデル
突極性と電力・相差角曲線
過渡モデル
詳細モデル(Park式)
電圧調整器と調速機
2 過渡安定度計算方法
負荷の模擬方法
故障点の等価回路
過渡安定度計算方法
3 1機無限大母線系統の過渡安定度
等面積法
1機無限大母線系統の安定限界
安定度に影響する諸要因
送電距離,電圧と送電容量
4 電源脱落時の周波数,潮流変化
定常時の周波数変化
過渡時の周波数変化
発電機間の負荷分担
連系線の潮流変化
5 系統並列時の動揺
ループ系統の開閉
異系統並列
付録1
界磁鎖交磁束の変化
付録2
系統動揺時の制動効果
付録3
過渡安定限界故障遮断時間の求め方
付録4
電源の周波数特性