電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年10月号
[解答速報]
2025年実施 問題と解答・解説
電験3種(上期)/電験2種一次/エネ管(電気分野)
[特集]CO2回収技術の動向
CO2回収技術とは、発電所や工場から排出される二酸化炭素を分離・回収し、大気放出を抑制する技術である。近年は国際的な脱炭素目標のもと、アミン吸収法や直接空気回収(DAC)などの実用化が進展している。IEAや企業の実証プロジェクトによりコスト低減と大規模導入の可能性が高まり、再利用技術との連携や輸送・貯留インフラ整備も期待されるなど、カーボンニュートラル実現に向けた重要かつ不可欠な技術として注目されている。
今号では、CO2分離回収技術の概要や取組み、研究や開発について紹介する。
1,760円(税込)
資格書
架空送電線と地中送電線、それぞれの線路定数を用いて定態時の電圧、電流、電力などの電気的特性を解説しています。
線路を分布定数回路として扱い、特性インピーダンスと伝搬定数の計算から4端子定数を求め、これらを基礎として電力円線図の描き方を解説しています。円線図より最大電力や調相容量の求め方を図解しています。
1 分布定数とした送電線の電気特性
2 特性インピーダンスと伝搬定数
3 分布定数回路に直流を加えた場合
4 送電線の4端子定数
5 送電線の双曲位置角
6 送電線の受電端負荷状態と電圧・電流およびインピーダンス
受電端遮断
受電端地絡
受電端負荷がzの場合
7 定態時の前進波と反射波
8 伝搬速度と波長
9 送電線の有効電力,無効電力
10 送電線の電力円線図
11 定電圧送電線の最大電力と受電端調相容量
12 充電容量
13 送電線につながれた同期発電機の自己励磁
14 送電容量
送電容量に関連する諸問題
送電線の許容電流に関する制限
定電圧送電における調相設備による制限
送電効率による制限
電圧降下に対する制限
安定度問題による制限
特殊機器の採用による送電容量の増大
送電容量係数法
固有負荷法
15 3端子送電系統におけるベクトル電力
16 n端子送電系統におけるベクトル電力
17 複合電力円線図
18 送電系統の合成法
多数の電源を持つ単一送電線
多数の電源と送電線が並列にある場合
3端子系統を2端子系統へ置換法
19 送電線を含む突極同期機の電力円線線図
20 演習問題
演習問題の解答