宇宙開発 × テクノロジー

ー半導体・AI・人類の未来ー

宇宙開発 × テクノロジー

  • 9784485302828.IN01.jpg
  • 9784485302828.IN02.jpg
  • 9784485302828.IN03.jpg
  • 9784485302828.IN04.jpg
  • 近刊予定
  • 発売日: 2025/08/28
  • 著者: 浦岡 行治
  • 判型: A5判
  • 頁:
  • ISBN: 978-4-485-30282-8
  • 定価: 2,090円(税込)
  • 商品紹介
  • 目次
  • 動画

宇宙 × テクノロジーで、未来はここから始まる。

『宇宙開発 × テクノロジー ― 半導体・AI・人類の未来 ―』

 

宇宙は、未知のフロンティアであり、最先端テクノロジーの実験場。
月面基地、火星移住、AIによる探査―こうした“未来”の物語は、すでに現実の計画として動き出しています。

 

本書では、宇宙開発の歴史と最新動向を丁寧に解説しながら、それを支える半導体技術やAIといったキーテクノロジーにも光を当てます。
人工衛星や探査機のしくみ、宇宙と地上をつなぐ通信、そして今後の人類の進む道まで―理系・文系を問わず、未来に興味があるすべての人に読んでほしい1冊です。

 

【こんな人におすすめ】

宇宙開発の全体像と未来像を知りたい

AIや半導体が宇宙でどう使われているか気になる

将来、科学・技術・社会に関わる仕事がしたい

宇宙をテーマに進路や研究を考えてみたい高校生

 

宇宙は遠い世界じゃない。

私たちの暮らしを支え、未来を切り拓く“身近な科学”です。

そしてそのカギを握るのが、半導体とAIという見えない力。

 

さあ、テクノロジーで人類の未来を想像(創造)する旅へ。

はじめに

 

第1章 宇宙開発ってなあに!?

1.宇宙開発とは 

 

第2章 宇宙はどうやって探るの?

1.ロケットの仕組みと打ち上げ

2.衛星とその役割

3.宇宙探査機のミッション 

4.宇宙望遠鏡の活用 

5.探査のための技術と手法

 

第3章 宇宙ってどんなところ?

1.宇宙の環境と特性 

2.無重力とは何か

3.宇宙の放射線 

4.宇宙空間での物質の挙動 

5.宇宙空間での生活 

 

第4章 宇宙開発で何ができるの?

1.宇宙技術の応用と日常生活

2.GPS と通信衛星の役割 

3.宇宙からの地球観測

4.宇宙開発による新しい産業

5.宇宙での資源探査と利用

 

第5章 宇宙開発のこれから

1.火星探査の最前線

2.月面基地計画

3.民間企業の宇宙開発

4.宇宙観光の未来

5.宇宙開発における国際協力

 

第6章 宇宙開発に関わる人たち

1.宇宙飛行士の役割と訓練 

2.科学者とエンジニアの仕事

3.宇宙開発に携わる企業と組織 

4.宇宙開発の教育とキャリア

5.高校生が参加できる宇宙プロジェクト

 

第7章 半導体と宇宙開発

1.半導体の基本原理

2.半導体デバイスの進化と宇宙探査 

3.宇宙環境と半導体

4.半導体技術と通信衛星

5.未来の宇宙開発と半導体

 

第8章 半導体技術の進化と宇宙開発の未来

1.宇宙探査機の電力供給と半導体技術

2.半導体技術の進化と宇宙計測機器 

3.宇宙産業における半導体の将来展望

4.半導体の新材料と宇宙開発の革新

5.宇宙資源利用と半導体製造の可能性 

 

第9章  宇宙開発の課題

1.宇宙ゴミ問題 

2.宇宙開発に伴うリスクと安全対策

3.法律と倫理の課題

4.宇宙資源の管理と利用

5.宇宙開発における持続可能性

 

第10章 生成AIと宇宙開発

1.宇宙開発におけるAIの基本とは

2.探査機とAIの協力とは 

3.宇宙データの解析とAIとは? 

4.宇宙でのAIロボット 

5.宇宙AIの倫理と課題とは? 

6.まとめ  

 

第11章 宇宙と人類の想像力

1.宇宙を描いた神話と伝説(日本神話・ギリシャ神話など)とは?  

2.宇宙がテーマの文学・映画(例:『星の王子さま』『2001年宇宙の旅』)って

3. アニメ・マンガに見る宇宙像(『宇宙兄弟』『銀河鉄道999』『機動戦士ガンダム』など)って  

4.宇宙と芸術・音楽の関係(宇宙をテーマにした作品や作曲) 

5.人類はなぜ宇宙を目指すのか?(哲学・人間の探究心)

6.宗教と宇宙のつながりとは? 

7.まとめ  

 

第12章 宇宙で暮らす未来

1.宇宙移住の構想と課題とは?  

2.宇宙での食と農業とは?  

3.宇宙での教育と学校生活とは?  

4.宇宙での医療と健康管理  

5.宇宙での社会・ルール・コミュニティのあり方とは?  

6.まとめ  

 

第13章 宇宙とSDGs(持続可能な開発目標)

1.宇宙技術が地球環境を守るって本当?  

2.宇宙から見た貧困と災害対策とは?  

3.地球の水・資源管理と宇宙観測って関係あるの?  

4.ジェンダー平等(「ジェンダー平等を実現しよう(目標5)」)と宇宙教育とは?

5.持続可能な宇宙活動のために  

6.まとめ  

 

おわりに 

 

索引