電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2022年7月号
[特集]測定の基本
電気設備の保守・点検作業や研究開発など、さまざまな場面で測定器を用いた測定が行われています。
正しく確実に測定を行うためには、用途にあった測定器を用いて正確に測定を実施する必要があり、技術者にとって欠かせない技術の一つです。
今回は、電気設備の保守・点検作業で実施する測定のうち、“電流・電圧測定”、“絶縁抵抗・接地抵抗測定”について解説します。
1,760円(税込)
資格書
-AI時代に向けてのキャリア開発-
情報科教員になるために履修することが求められている「情報と職業」に関する教科書です。
働くとはどのようなことか、就職に備えるとはどういうことか、働くために必要なルール、働く満足感を得るには、という時系列的に解説している。
※日本教育訓練センターで発行していた書籍(ISBN978-4-86418-084-9)を、電気書院から発行し直した書籍です。
序章 「情報と職業」とは
1 そもそも働くとは
1.1 働くことの意義
1.2 働く場について
1.3 さまざまな仕事
1.4 情報関連業界
2.情報を扱う職種
2.1 事務の仕事
2.1¥2 情報処理の専門職
3.資格と適性
3.1 情報に関する資格
3.2 仕事と適性
4.情報にまつわる法制度と情報倫理
4.1 法律の体系
4.2 情報に関する法律
4.3 情報化社会の発展と法制度の整備
4.4 情報倫理
5.知的財産権
5.1 知的財産権とは何か
5.2 特許
5.3 著作権
6.情報化とプライバシー
6.1 プライバシーと個人情報
6.2 個人情報保護法と情報漏洩の実態
6.3 プライバシーポリシー
7.情報リスクマネジメント
7.1 情報リスクマネジメントとは
7.2 セキュリティポリシーと情報セキュリティ規格
7.3 リスクファイナンス
8.キャリアデザイン
8.1 キャリアとは何か
8.2 満足できるキャリアをつくるために
8.3 キャリア支援
9.情報技術とビジネス
9.1 情報システム構築論の変遷
9.2 ビジネス環境の変化
9.3 競争力を高めるためのIT
9.4 コスト削減のための努力
9.5 AI(人工知能)の経営への活用