
第7章 相互誘導回路
相互誘導作用
相互誘導電圧の大きさ
相互誘導電圧の方向
相互誘導電圧を用いる相互誘導回路の解法
相互誘導回路の電流の決まり方
誘導電圧を用いる相互誘導回路の解法
等価回路を用いる相互誘導回路の解法
相互誘導回路の等価回路の導出
等価回路を用いる相互誘導回路の解法
等価回路を用いる場合の注意点
自己、相互インダクタンスの関係と変圧器
自己インダクタンスと相互インダクタンスの関係
変圧器
解答
第8章 ブリッジ回路とフィルタ回路
ブリッジ回路
ブリッジ回路の平衡条件
フィルタ回路
フィルタの周波数特性
その他のフィルタの周波数特性(参考)
解答
第9章 共振回路と周波数特性
共振の定義
RLC直列共振回路
共振角周波数
RLCそれぞれに加わる電圧の電源電圧に対する比
共振の鋭さ
回路に流れる電流の特性と選択度の関係
交流フィルタ
RLC並列共振回路
共振角周波数
RLCそれぞれに流れる電流の流入電流に対する比
共振の鋭さ
回路に加わる電圧の大きさについての特性
LCのみで構成される回路の共振について
解答
第10章 軌跡
軌跡とは
軌跡の定義
軌跡の例
作図法による軌跡の求め方
軌跡の回路解析への応用
解答
第11章 4端子回路
4端子回路とは
F行列
F行列の定義
F行列の縦続接続
Y行列
Y行列の定義
基本回路のY行列
Y行列の並列接続
Z行列
Z行列の定義
基本回路のZ行列
Z行列の直列接続
Z行列の逆行列および相反定理
ZパラメータとFパラメータの変換
4端子回路の応用
電圧増幅率(度)
入力インピーダンス、出力インピーダンス
解答
第12章 三相交流
多相交流
三相交流の利点
対称三相交流回路
対称三相交流回路におけるΔ-Y変換
電源電圧のΔ-Y変換
インピーダンスのΔ-Y変換
対称三相交流回路の電力
解答