JavaScript を有効にしてご利用下さい.
パスワードを忘れた方はこちら
現在の買い物カゴは空です >>
電気書院
「特別活動の指導法に関する科目」の授業(小学校、中学校、高等学校の免許用)で使用
実習計画作成の際の参考にもなります
最新の統計数字や近年の社会福祉の動向も踏まえ、教育課程のシラバスにも十分対応できる章構成
「使いやすさ」を重視した見開き完結型
『ピースマンのチョキチョキなんてこわくない』の第2弾
「特別活動の指導法に関する科目」の授業で使用することを目的としている
人権と社会正義の確立を目指して
その他のカテゴリー社会科学久美出版
定価:¥2,750(本体 ¥2,500)
ISBN : 978-4-86189-131-1 本書は、現在の日本の精神障害者に対する制度や社会資源が国際的にみて、どういう水準にあるのか、そして、他の身体障害者、知的障害者の分野と比べてどうなっていて、その背景や問題の本質には何があるのか。様々な事柄や理由、問題の本質を理解しながら、精神保健福祉士としてどのように問題の解決や改善を図っていくのかを考えることを意図して作成されたものである。
第1章 日本の精神障害者施策の問題点とその本質 第2章 精神障害者の人権 第3章 社会的入院解消への取り組みと精神保健福祉士の課題 第4章 精神科デイケアと精神保健福祉士 第5章 日本の障害規定をめぐる問題点と課題