第1種電気工事士<筆記試験>
- 試験期日
- 筆記試験
平成30年10月7日(日) - 願書受付
- 平成30年6月13日(水)〜6月27日(水)
※インターネットによる申込みは、初日10時から最終日の17時まで
※郵便による申込みは、最終日の消印有効となります - 受験資格
- なし
- 受験料
- 11,300円(郵便による申込)
10,900円(インターネットによる申込) - 雑誌掲載予定
- 掲載予定なし
- 問い合わせ先
- 一般社団法人電気技術者試験センター
104-8584
東京都中央区八丁堀2-9-1 RBM東八重洲ビル8階
03-3552-7691
http://www.shiken.or.jp - 試験内容説明
- 資格の取り方
免状の取得には、第1種電気工事士試験(筆記および技能)に合格し、電気に関する工事について3年以上の実務経験が必要。
試験(筆記)について
筆記試験科目について、一般問題、配線図の記号などを四肢択一方式により、解答をマークシートに記入する方法で行います。
※平成17年度から技能試験のうち従来行われていた「等価実技試験」は廃止され、従来の「実技試験」だけとなりました。
これに伴い、筆記試験問題は、従来の「等価実技試験」で出題されていた写真による名称用途等を答える鑑別、図面等を見て答える施工方法等、必要な機器等を選別する問題を考慮した出題となります。
なお、筆記試験の解答方法、問題数、試験時間等の変更はありません。
仕事の内容
特殊電気工事(ネオン工事・非常用予備発電装置工事)を除いた自家用工作物の工事、および一般用電気工作物の工事に従事できます。 - 解答速報PDF
- 解答速報(平成30年度)
